Consistent Navigation3.2.3 一貫したナビゲーション(レベルAA)
ウェブページ一式の中にある複数のウェブページ上で繰り返されているナビゲーションのメカニズムは、繰り返されるたびに相対的に同じ順序で出現する。
出典:WAIC. “
達成基準 3.2.3 を理解する
” WCAG 2.0 解説書(参照2024年6月1日)
概要
ウェブページ間のナビゲーションが一貫していることを求めています。ユーザーが複数のページを移動する際に、ナビゲーションの位置や順序が変わらないことで、ユーザーはサイトの構造を理解しやすくなり、目的のコンテンツに迅速にアクセスできます。この一貫性は、特に視覚障害者や認知障害者にとって重要です。
このページでは、ウェブサイト制作でよく直面する課題に対して、基本的で取り組みやすい方法を紹介しています。
ただし、他にも対処すべき状況や多くの手段があり、具体的な状況に応じて最適な方法を選ぶことが大切です。
課題に対する実践的な方法
一貫したコンポーネントの提示
- ウェブサイトのすべてのページで、ナビゲーションメニュー、サイドバー、フッターなどの主要なコンポーネントの相対的な順序を一貫させます。
- テンプレートを使用して、各ページのレイアウトを統一します。これにより、ナビゲーションの一貫性を維持しやすくなります。
- ナビゲーションメニューの位置や内容が変更される場合は、ユーザーに通知し、可能な限り変更を最小限に抑えます。
- 視覚的な一貫性だけでなく、コード上でも同じ順序で要素を配置することで、スクリーンリーダー利用者にも同様のナビゲーション体験を提供します。
まとめ
達成基準 3.2.3は、ウェブサイトのナビゲーションの一貫性を確保することで、ユーザーがサイト内をスムーズに移動できるようにすることを目的としています。実践的な方法として、ナビゲーションやその他の繰り返し現れるコンポーネントを毎回同じ相対的順序で提示することが重要です。これにより、ユーザーの混乱を防ぎ、快適なウェブ体験を提供することができます。
WCAG 2.0とその翻訳文書の利用について
本ページの内容は、「Web Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.0」、「WCAG 2.0 解説書
」および「WCAG 2.0 達成方法集
」からの引用を含んでいます。引用された内容は、W3CおよびWAICによって公開されており、以下のクリエイティブ・コモンズライセンスに基づいて使用されています。これらのガイドラインを参考にしつつ、ウェブアクセシビリティの向上に向けた具体的な取り組みを分かりやすく説明しています。
WCAG 2.0
この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。
WCAG 2.0 解説書及び達成方法集
この作品はWCAG 2.0 解説書及び達成方法集からの引用を含みます。翻訳はWAICによって提供されており、文書のステータスは「勧告」です。なお、この文書の正式版はあくまでW3Cのサイト内にある英語版であることにご注意ください。